|
|
■ももさんのプレマシー購入記!プレマシー値引きレポート |

契約日 |
2010年1月15日 |
ネーム 年齢 性別 |
もも/30代後半/男性 |
商談地 |
三重県 |
購入グレード |
プレマシー 20Z |
メーカー
オプション |
両側電動スライドドア |
ディーラー
オプション
他装備付属品 |
フロアマット、リモコンエンジンスターター、バーグラアラーム(セキュリティシステム)クラリオンCDオーディオ、ナンバープレートホルダー、オートミラーシステム
|
オプション総額 |
317,130円
|
車庫証明 |
カット |
納車費用 |
カット |
車両本体価格
からの値引き額 |
367,835円 |
オプションからの値引き額 |
0円 |
無料サービス品名と総額 |
ETC
15,000円 |
値引き合計額 |
382,835円
|
購入総額
(下取り分含まず) |
2,308,510円
|
下取り車 |
トヨタ ヴィッツ 平成13年 52,000km グレー AT |
下取り車の価格 |
99,530円 |
下取り車の売却先 |
ディーラー |
値引き交渉レポート! |
2009年5月に長女が生まれ、現在のヴィッツでは手狭に。また、3月に車検を迎えることから、買い替えることに決定。
そこで、両側スライドドアのミニバンを検討する。候補として挙がったのは、シエンタ、フリード、プレマシー、ノア、ステップワゴン。予算は200万円。
妻はシエンタの愛嬌のある外観がお気に入り。
Sセレクションにオプションをつけて見積もりを出してもらうと、約220万円に。
値引きは、ヴィッツの下取り込みで20万円を提示される。雰囲気ではもう少し値引けそう。補助金を差し引けば190万円以下にはなる。ほぼ決定、と思いきや、シエンタには今使っているチャイルドシートが適合しないことが判明。今のチャイルドシートは回転式で、シエンタでは回転式のチャイルドシートは使えないとのこと。一度回転式のチャイルドシートを使ってしまうと、その便利さは手放せないと、夫婦で意見が一致。シエンタは脱落。
私の希望はプレマシーだったので、20Sに電動スライドドアやフォグ、フロントエアダム等のオプションをつけて見積もりを取ると、268万円に。ノアもSグレードでほぼ同じ内容の見積もりが265万円。新型ステップワゴンもG・Lパッケージにディスチャージをつけて264万円。フリードがGエアロジャストセレクションに両側電動スライドドアをつけて238万円。
試乗したところ、プレマシーはミニバンという印象が薄く、ワゴン車的運転感覚で、あまり違和感がない。ただし、前後の見切りが悪い。ノアは典型的なミニバンで、運転席からの見晴らしは良好。
ただ、コーナーを曲がる際に揺すられ感があり、また取り回しにも苦労しそう。ステップワゴンは試乗車がなく、展示車の運転席に乗っただけ。ノアより視界が低く、運転はしやすそう。でもデカイ! フリードは車体がコンパクトで取り回しが良く、室内も静か、CVTも非常にスムーズ。乗り心地も良好。かなりの好印象。
で、商談開始。ステップワゴンは値引きを5万円に統一しているとのこと。売れているらしく、かなり強気。予算を大オーバーのため、脱落。ノアはヴィッツの下取り込みで値引き20万円、下取りの上乗せはもう少し頑張るとのことだが、値引きはこれが限界とのこと。話にならない。脱落。フリードは220万円を提示。下取りは5万円程度。215万円で補助金を差し引くと205万円に。
プレマシーは装備を考え直し、最上級の20Zに変更。見積もりでは268万円。新年初売りで頑張りますと提示された値引き額は30万円。マツダの値引きはすごいと聞いていたので、インパクトに欠ける。予算もオーバー。これでフリードに決定か。
と、そこに店長が登場。提示した額は218万円。車庫証明・納車費用はカットで、車庫証明の手続きはサービスでしてくれるとのこと。今日中に回答が欲しいとのことで、一旦は家に帰って妻と相談。
フリードの方が総額では安くなりそうだが、プレマシーの方が装備やグレードは良い。最後は私の意見を聴いてもらい、プレマシーに決定。マツダ店の担当者に電話を入れ、ETCのサービスをおねだり。なんとかOKをもらい、契約決定。ちょこっとオプションを追加し、220万円程度となる。値引きは43万円で、下取りが3万円だが、この値引きでは本部決済が通らないらしく、注文書では値引き37万円と下取り9万円となっていた。
補助金を差し引いても予算を10万円オーバーしてしまったが、まあ、満足。
11年ぶりの新車商談、実に楽しかった。多くのディーラー担当者にお世話になりました。ありがとうございます。
|

|
|
|